どうも、ナコです。去年の10月よりブログ更新がめっきり止まってしまってました。言い訳なんだけれども、仕事が多忙を極めておりまして。会社の経営計画発表会やら、周年記念パーティーやらの準備に追われ、さらにその中でスタッフが、ガンガン辞めていって、人員不足になるという悪循環の中を必死で泳いでおりました。
この記事はなぜ会社を辞めるにいたったのか、自分への備忘録の場とするので、特に誰のためにもならない記事になるかも…
まあ、たまにはそんな記事書いてもいいよね。ってことで早速退職理由を書いていきます。
退職するまでの経緯 10月~11月
時は昨年10月にさかのぼります。毎月月初に行われる会議用の書類作成途中に急に社長から呼び出しを受け、社長室へ。(ちなみに、私は50名規模の中小企業で課長職をしていました。一般事務で転職後、何故か2年で管理職に任命されてしまったのだが、そんなナコの詳細プロフィールはこちらへ)
社長室には先客が。地元の印刷会社の社長さんを訳が分からないまま紹介されて、名刺交換。そこから地獄が始まった…
よくよく話を聞いてみれば、11月末に経営計画発表会と、周年記念パーティーをするから、ナコさん責任者よろしくね、と。
予算と会場は決めておいてあげるから、経営計画書の作成とその他の準備、当日の仕切りはよろしく。と、ぶん投げてきた。
え…来月末…???時間なさすぎね…???
経営計画書???何それ、おいしいの??
軽くパニックを起こしつつ、作ったことのない経営計画書作成と、周年記念パーティーを取り仕切ることに。まあ、経営計画書作成っていっても、内容は役員と税理士さんに確認しながらだったし、全体のディレクションをする役割だったから、実際の原稿を一人で1から作るってことじゃなかったんだけども。
印刷会社の社長とやり取りしながら、なんとか1か月で全原稿が完成。社長のこだわりが強すぎて、総ページ数、89ページの超大作になってしまった。
当日は、司会進行を行い、周年記念パーティーの進行は流石に後輩にバトンタッチ。社内のスタッフだけで、外部のお客様の招待はなかったので、私も後輩にぶん投げた。だって、忙しかったんだもの。
そんなこんなで、なんとか10月11月を乗り切り、12月に突入。
退職するまでの経緯 12月
実店舗のスタッフが辞めた。
うちの会社は、基本、ネットショップで売り上げを立てている小売りなんだけれども、実店舗もあり、接客スタッフもいた。それが、客層との相性の悪さにより次々に辞めていくという事態に。
ギフトショップだったので、日本の慣習にうるさいご年配のお客様が多く、しかもそのほとんどの方々が、会長の代からのお客様。ことある毎に、会長の知り合いやねんぞアピールをしてくる猛者たちを、平成生まれのゆるふわスタッフ達が、どうさばけようか。
かくいう私も平成生まれなのだが、ケータイショップ店員の時代にクレーム対応スキルを身に着けていた。それが功を奏し(?)接客のヘルプにも加わることに。
久振りに店舗の視察に来た社長に、「何とか頑張ってな!!」と、よく分からん激励をされ、辞令もないまま、事実上、店舗の責任者にされていることを悟った。
通常業務と社長案件に加えて、店舗接客と運営・クレーム対応。抱えている仕事と残業時間が誰よりも多くなったのに、給料は上がらず。そのことに対して、不満を言う暇も、相談する余裕もなくなった。
そして、倒れた。
業務時間中に、過労でぶっ倒れ、救急車で運ばれた。
倒れてからも、所々意識が戻り、逆にそれが怖かった。心臓が変な動き方をし、何度も意識を取り戻しては失った。救急車が来るまでの時間と、病院についてから処置をされるまでの待ち時間が、果てしなく長く感じた。
過労死って、本当にあるんだろうなと実感し、ぞっとした。
退職するまでの経緯 1月
倒れた翌日から一週間、役員の勧めで有給をとった。二週間目から、午前中のみ出社し、3週間目でフルタイム復帰。落ち着いてからは、倒れた当日の事情聴取をうけ、部署異動の希望を出した。
私の希望はもちろん聞き届けられ、今までの上司の下から外してもらい、別部署へ。社長からの正式な辞令をもらうため、社長室に呼び出された。そこで、別部署の部長として異動するよう指示を受けた。
課長から部長への昇進。
もちろん断った。
何なら、課長職も辞退したい、と申し出たが管理職不足の会社のため、聞き届けられず。異動するには、部長昇進を受け入れる道しかなかった。
その場では、嫌な気分になることもなく、冷静に役員たちと話し合いをしていたはずなのに、身体はトラウマになっているのか、拒否反応を示し、冷や汗がびっしょり。精神面と肉体面がそれぞれ完全に違う反応を示しているのに気がついて、あ、これはもうダメだなと。それが退職を決めた瞬間でした。
辞令発表の翌日に、退職希望の旨を伝え、さんざん引き留められたが、全て断って、スッキリと退職した。
現在
退職後は、何かが吹っ切れたように、身も心も軽くなって、病むどころか、この年で希望に胸を膨らませてますw家族には、無駄な心配だったと笑われるまでに。
あと、会社に在籍中から始めていたこのサイトをもっと充実させようといろいろ検討中。そして、今後は、WEBデザイン関係の仕事がしたいので、その職に就けるよう、勉強中。
前職場に思うところは色々あるけど、自分のことが好きになれた職場だったので、得たものは大きかったかなと思ってます。社会人をきちんとしていて良かった。結果的に退職することになってしまったけれど、しんどい思いだけではなかったのも確かなので、良い経験が出来たと思う。
新卒フリーランスになりたい人が増えている昨今ですが、マジで若いうちに会社員経験しておいた方がいいよ。仕事の内容や、上司・場所は自分で決めれないかもしれないけど、簡単に色んな人に出会えるよ!
最後は自分を慰めるためのブログのようになってしまいましたが、これからは人の役に立つような記事を書いていこうと思います!おわり!
コメントを残す