どうも、なこです。
転職して3年目。現在会社が急成長中で、いろんなことに変化が出てきた。
その変化の一つとして、最近月間レポートなるものが配布され、スタッフ全員が毎月記入・提出することになった。
記載内容としては
- 今月の良かった点
- 悪かった点
- 来月の目標
- 目標達成に向けての具体的行動
- 社内取り組みに対しての意見
- 会社への要望
以上6点が主な内容だ。
そして私は、このレポートの中から重要だと思われる案件をピックアップしてまとめ、役員と共に協議し回答書を作成・配布している。
このレポートが始動したころは、皆めんどくさい提出書類が増えた、と記載内容がかなり薄かった。しかし、役員意見を踏まえた回答書が配布されるや、こぞって要望や意見を書きだした。全体的な文字数も格段に増えた。
おばちゃん相手の書類収集は一苦労
レポート&回答書の配布を始めて3か月目の今年の7月。
書類棚の中に提出されたレポートを集め、トントンと軽く揃えてから、デスクに持ち帰ろうとした。
すると、中々書類がきちんと揃わない。あれ?っと思い、丁寧に、何枚かに分けてレポート用紙を揃えていて気付いた。
1枚だけ、どう考えてもレポート用紙が大きい。
レポート用紙は、フォーマットを作成し、A4サイズの用紙に印刷して配布していたはずなので、1枚だけ大きい用紙が含まれているのはおかしい。
でも、どう考えてもその1枚だけ、他のレポート用紙よりも中途半端にサイズが大きかった。
何故だろうと思い、そのレポート用紙を確認すると、文字がぎっしり。
フォーマット外の、余白で空いていたはずの左右上下がすべて文字で埋まっていた。
そして、用紙の一番下に、メモ用紙をちぎった紙の切れ端をさらに貼り付け、新たな記入スペースを確保している。
それで1枚だけ大きかったのか。納得。
内容は、私や役員に対しての指摘や不満や要望のオンパレード。
まあ、それは、全く問題ないのだが、フォーマットを無視した書き方には少し困った。
色んなところに文字があるので、読みづらく、要望を読み取る(読み解くといった方がいいかも)のが一苦労。
このレポートの主は、うちの会社に長年勤める、社員の中のボス的な存在の人で、口やかましいオカン的存在でもある。
話し出すと誰も止められず、社長の言葉すら遮って話し続けるマシンガンだ。
話を戻すと、このボスのレポートがかなり、読みづらく、まとめるのに時間がかかるため、次回からフォーマット内に収めてもらえるよう、お願いにいった。
それはもう丁重に。
これで来月からは安心だ。
そして8月、レポートが提出されたので、回収に向かった。
よし、今月はサイズ違いはないな、早速まとめよう。
まとめだして数分で、ボスのレポートにたどり着いた。
今月も文字がぎっしり。フォーマットの四角の中にはまとまってはいるが、文字が小さく読みづらい。
でも、先月に比べればかなりマシ。
サクッとボスのレポートをやっつけ、次のレポートに取り掛かろうとした。
すると、見慣れない紙が混ざっている。
あれ?誰かが間違えて別の用紙を入れたのかな、と思っていたら・・・
ボスが独自に作成した2枚目のレポートであることが判明した。
なんと・・・
フォーマット内に収めろと言われ、独自にフォーマット(PC使えないので手書き)を作成し2枚目を繰り出すとは。
思わず、吹き出してしまった。
これは柔軟性が高いと言うのか、単なる揚げ足取りなだけなのか。
迷った挙句、念のため、次のレポートからは、追い紙禁止令を出しておいた。
今月はどんな手で記入スペースを確保してくるのか、ちょっと楽しみでもある。
それにしても、おばちゃんのパワーは、ほんとに強烈。
学ぶべきことも多いが、疑問に思うことも多い。
私も年をとると、こんな風になるんだろうか。
☟合わせて読みたい☟
コメントを残す